概 要
原価計算は、経営活動の中身を財務的に表現するための技法であり、一般的に考えられている以上に広い応用範囲をもつ重要な管理技法でもあります。それゆえ、原価計算の理解なくして、さまざまな管理会計技法の真の理解に達することは不可能であると言わなければなりません。
本講座では、そのような原価計算に関する初心者の方を対象とする入門講座でありますが、本質的な理解に資するよう、特に基本構造、基本的な考え方を丁寧に解説し、併せて練習問題によって実際に手を動かし、計算して頂くなど、着実な理解が得られるよう工夫いたしておりますので、業種・職種に関わらず、自社製品・サービスの原価の内訳を把握することが可能となります。
この機会に、是非とも多数の皆様のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
講 義 項 目
【第1回 5月20日(金)】 Ⅰ 原価計算の基礎 1. 企業全体の採算計算と原価計算の関係 2. 複式簿記と収支計算 3. 原価計算にたいする誤解 4. 企業の全体的採算の分割把握 5. 利益責任単位と原価・収益計算 6. 原価計算の社会的役割 7. 複式簿記機構と結合する原価計算と 結合しない原価計算 8. 「原価計算基準」 9. 原価の定義 【第2回 5月27日(金)】 Ⅱ 個別原価計算と直接費の直課・間接費 の配賦 1. 個別原価計算と総合原価計算 2. 個別原価計算の基本的しくみ 3. 直接材料費の製品帰属計算 4. 直接労務費の製品帰属計算 5. 直接経費の製品帰属計算 6. 直接費と間接費 7. 製造間接費の配賦計算 8. 製造間接費正常配賦の理論 9. 部門別計算 10. 活動基準原価計算(ABC) |
【第3回 6月3日(金)】 Ⅲ 総合原価計算 1. 総合原価計算の原理 2. 完成品換算量という概念 3. 単純総合原価計算 4. 工程別総合原価計算 5. 等級別総合原価計算 6. 組別総合原価計算 Ⅳ 標準原価計算 1. 標準原価計算の原理 2. 複数工程における標準原価計算 【第4回 6月10日(金)】 V 特殊原価調査 (スナップショット・コスティング) Ⅵ アメーバ経営と原価計算 Ⅶ 利益計画と原価計算 1. 変動費と固定費 2. 利益計画と原価計算 3. 直接原価計算と全部原価計算 Ⅷ 意思決定と原価計算 1. 意識決定に役立つ原価概念 2. 機会原価 Ⅸ 原価計算システムの今後の展開 |
---|
(講義項目等は、一部変更される可能性がありますので、予めご了承下さい。)
要 項
第1回 5月20日(金) | 第3回 6月 3日(金) |
---|---|
第2回 5月27日(金) | 第4回 6月10日(金) |
一橋大学大学院教授 | 尾 畑 裕 氏 |
---|
各日とも 13:30 ~ 16:45 まで |
---|
産業経理協会ビル 2階 講義室 住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6 >>>地図はこちらをご参照ください 電話:03-3253-0361 |
---|
当日受付で、「テキスト」「原価計算基準」をお渡しいたします。 |
---|
33,000円(税込)(非賛助会員1名につき) 30,800円(税込)(当協会普通賛助会員1名につき) 28,600円(税込)(当協会正賛助会員1名、 当協会特別賛助会員2人目から1名につき) 無 料 (当協会特別賛助会員1名) |
---|
ダウンロードした申込書をプリントしていただき、必要事項をご記入の上、FAXにてご送信下さい。 【連絡先】一般財団法人 産業経理協会 |
---|