2021年度(第22年度)

     経 営 財 務 法 務 研 究 会

概  要

 地球規模での巨大なリスクとなっている新型コロナウイルスの猛威を乗り越えるためには、地球規模での連帯が求められるところですが、厄介なことに米中間での激しい対立、世界の分断化というもう一つのリスクが存在します。その一方で、グローバルな証券取引所の競争の影響を受け、会社経営の足元では東証による3つの市場の選択の問題が進展しております。これは、単なる選択の問題ではなく、過剰な流動性の下での投資マネーの動きが作り出した環境の変化を伴うものです。
 こうした時代背景にあって、従来のビジネスモデルのままでは、成長の期待ができない、あるいは成長が成り立たないという業界も少なくありません。とはいえ、人類の歴史は、ピンチをチャンスに変えてきた歴史でもあります。そして、会社においてピンチをチャンスに変える役割を担っているのが経営者です。これを要するに、地球規模の大変化を認識しつつ、他方でその厳しい環境をチャンスに転換する役割を果たすのが経営者なのです。
 経営者は、経営環境が大きく変わるこれからの時代では、いかなる事態に直面しても驚くことなく、冷静にして動じない心構えが必要になります。この心構えがあれば、適時・適切な対応策の具体化が可能となるのです。そのためには、平時から想定外の危機を意識し、それに対応できる体制構築とその体制を動かせる状態を整えておく必要があるということになります。その際、良いものは受け入れ、それを活用して飛躍する「和魂」の精神ないし「自助の精神」の実践が不可決となるのではないでしょうか。
 第22年度として発足する本研究会では、想定される経営課題を検討するに相応しいゲスト講師をお招きし、鳥飼重和弁護士、中島康晴公認会計士のコーディネートにより運営して参ります。経営基盤を揺るがす地殻変動下においても、会社を成長軌道に乗せることを真剣に模索されている会社役員(取締役、監査役)、経営幹部の皆様のご参加をお待ち申し上げる次第です。

【今回の第22年度で、取り上げる予定のテーマ例と講師・順不同】

  メンバーの皆様の意向に副いながら、時宜を得たテーマを柔軟に設定いたします。

1)危機管理型法務が濃厚になる法律環境の変化と対応 弁護士・公認不正検査士 山 口 利 昭 氏
2)大きな変化を経営にもたらす財務の課題とその検討       公認会計士 太 田 達 也 氏
3)サイバーリスクなどの危機の巨大化への対応        軍事アナリスト 小 川 和 久 氏
4)コーポレートガバナンス改革の実践例の検討    東京都立大学大学院教授 松 田 千恵子 氏
5)指標の裏から読み取れる実情とその活用法     小宮コンサルタンツ代表 小 宮 一 慶 氏
6) SDGsを先取りした江戸時代の上杉鷹山の働き方改革
  ~日本一の貧乏藩を日本一の金持ち藩にした働き方改革       弁護士 鳥 飼 重 和 氏
7)実例からみた経営者と監査側との望ましい関係         公認会計士 中 島 康 晴 氏
8)ビジネスモデルを変える経営改革の実践                実践的発想の大学教授
9)実例から学ぶ危機管理の知恵                      適切な実践家を選抜
10)コーポレートガバナンス・コードの改正とその影響            適切な専門家を選抜
11)経営史の実例から学ぶ危機を成長の梃子にする知恵        適切な経営史の専門家を選抜

要 項

コーディネーター
弁 護 士
鳥 飼 重 和 氏
公 認 会 計 士
中 島 康 晴 氏
レポーター
鳥飼氏のほか、学者、弁護士、公認会計士、エコノミストなど、
テーマに応じて適切な講師をお招きいたします。
期  間
毎年7月より翌年5月まで 毎月1回開催 (全11回)
時  間
15:00 ~ 17:00
会  場
経団連会館
住所:東京都千代田区大手町 1ー3-2
>>>地図はこちらをご参照ください
電話:03-6741-0222
参 加 費
          90,200円(税込)(非賛助会員1口につき)
          81,400円(税込)(当協会普通賛助会員1口につき)
          73,700円(税込)(当協会正賛助会員1口、本会の継続1口につき)
          59,400円(税込)(当協会特別賛助会員1口)
会 員 特 典
ご登録の正・副会員は、当協会が行なうセミナー等に割引参加することができます。割引対象セミナー等につきましては、その都度ご案内状に割引金額を表示の上、ご登録者(原則として正登録の方)にご送付いたします。

運  営

◇テーマ・講師・日時等の例会の詳細は、毎回正登録者にご案内いたします。
◇現時点で取り上げることが予想されるテーマを別掲いたしましたが、これらのほか皆様のご要望を踏まえ、時宜に適ったテーマを取り上げてまいります。
◇新聞・雑誌等の記事にも研究材料を求めるとともに、最新判例等についても適時解説いたします。
◇メンバーから提出された個別問題についても具体的に検討いたします。
◇原則的にオフレコとし、自由闊達な議論の場の形成を目指して運営いたします。
正・副各1名のご登録を頂き、正登録の方が例会のご欠席の場合には、副登録の方を代理出席者とすることができます。

お申込およびご連絡先

ダウンロードした申込書をプリントしていただき、必要事項をご記入の上、FAXにてご送信下さい。
>>>お申込書(PDF)ダウンロード(2021.7~2022.5)

【連絡先】一般財団法人 産業経理協会
住所:東京都千代田区神田淡路町1-15-6
電話:03-3253-0361